こんにちは!2017年がスタートしましたが、いつの間にか1月も終わりますね!
さて、今回は冬を感じるジャケを昨年リリースした京都のバンド"Blind Colored Scheme"を紹介致します。
海外バンドが続いていたため、久しぶりの国内バンドへのインタビューですね。
まずは音源をチェックしましょう!新譜から1曲!どうぞ!
VIDEO 【Blind Colored Scheme】
2007年京都で結成したポストドラマティックハードコア。
今や伝説となっている初期NOTⅡBELIKESOMEONEやNaiad等の京都激情DNAを受け継いだサウンド。
8年振りの新作が昨年末にリリース!このEPは私のディストロでも取り扱っています!
EPはこちらから:https://digxdigxdig.thebase.in/items/5147042
Twitter:https://twitter.com/bcs_official
Facebook:https://www.facebook.com/blindcoloredscheme/
Bandcamp:https://blindcoloredscheme.bandcamp.com/
【ここからインタビュー】
―初めての方も多いと思いますので、まずはバンドの自己紹介をお願い致します。
京都を中心に活動中のBlind Colored Schemeです。
インタビューにはボーカルのわきた(以下W)とベースのやまこー(以下Y)が答えさせて頂きます。
宜しくお願いします。
―結成のきっかけがあれば教えて下さい。
W:2007年に京都大学の軽音サークルのメンバーで結成しました。
その後メンバーチェンジを経て、2012年頃から今の編成に至ります。
Y:2008年頃からサポートギターとして参加していましたが、何年後かに正式メンバーになり(一時期トリプルギターでした)
その後、"Sensitive within the Sight"でベースをやっていたこともあって、ベースの脱退を機にベースにコンバートしました。
―Sensitive within the Sightとは私の前所属していたVision of Fatimaの初ライブ(6年以上前w)で一緒にライブしましたが、Arbusの企画、今見ても豪華なメンツですね!
その日のライブ動画を見つけましたが、わきたさんのフロアまで来るVoスタイルに大変衝撃受けました!
●Sensitive within the Sight
VIDEO ―8年振りのCDリリースですが、今のお気持ちは?また、反応はいかがですか?
Y:ようやく自分たちの作品を世に出すことができて感無量です。
ここ1、2年は満足に活動が出来ていなかったにも関わらず、国内外から想像以上のリアクションを頂けて本当にありがたいと思っています。
Twitterなどを見ていて、Misery Signalsなど自分達のルーツとなったバンドの名前を一緒にあげてもらえるのは本当に嬉しいです。
●Misery Signals
VIDEO ―今作の聞き所やこだわった所などあれば教えて下さい。
W:音源自体は『聞いていて情景が浮かぶこと』を念頭に置いて作っています。
それに沿った形で、アルバムジャケットも
ヒロポン に最高のものを作って頂きました。
制作に関しては『メンバーみんなで作ること』を特に意識しました。
特に収録曲"Until Dawn"は元メンバーのリフが曲の元となっており、アルバムを通してこの8年間の推移を感じて頂けると思います。
Y:僕らはジャンルでいうと叙情系に括られると思うんですが、個人的には近年の叙情系の流れとはまた違う所を目指したいと思っていました。
いわゆる叙情系のバンドというと国内では"Gusanos"や"Hopeless Raven"、海外では"Napoleon"のようにギターのメロディーを前面に出すバンドのイメージが割と強いと思うんですが、僕はメロディーが曲全体に溶け込むようなイメージのヨーロッパ辺りのバンド(Amia Venera LandscapeやOathbreakerなど)が特に好きなのもあって、そのルーツを意識しつつ、自分達なりのアプローチができたんじゃないかなとは思っています。
サウンド面ではできるだけ生々しいバンド感を失わないようにとリクエストしました。
今はDAWソフトなどが発達してドラムも打ち込みだけで相当のクオリティが出せるようになっていて、逆に人ならではの生々しさや息づかいが失われているような気がします。古臭いのかもしれないですけど笑
●Gusanos
VIDEO ●Oathbreaker
VIDEO ―古き良き京都バンドのDNAを受け継いでいると感じてますが、影響を受けたバンド等あれば教えて下さい。
W:やはり"not2belikesomeone","Misery Signals"ですね。
Y:"naiad"や"firefly"は僕が大学に入る直前に活動休止してしまっていたので、リアルタイムで色々な節目を含めて活動を追うことができたnot2には本当に影響を受けました。
何年経っても憧れの存在です。あとMisery Signalsはカール派です笑
●not2belikesomeone
VIDEO ―今作は"
lastfort records "からでは無く、自主で出されたと思いますが、何か理由はありますか?
W:前作は周りの方々に助けられてのリリースでした。
今回は改めてハードコアの精神、DIYに立ち返って、自分たちで可能な限りトライすることにしました。
Y:ハードコアやメタルコアというジャンルは比較的市場が限られていて、自分たちのような音が好きな人に対しては自分達の力だけでもある程度は届けられるんじゃないかなと思っていました。
前作の時は流通などについて全然把握しきれていなかったこともあったのですが、今回は流通に関しても一つ一つ自分達でお願いしていて、勉強になることは多いです。
―なるほど。
W:特に海外の方に対するアプローチは自分たちで出来ることが多く、従来のやり方だけでなく色々な挑戦をしたいという目的もあります。
それとともに、これまでいろんな場所で出会った人たちのお陰でバンドを続けることができていることを改めて感じました。
バンドを通じてほんとにいろんな人に出会えて改めて感謝しています。
―最近のオススメバンドを教えて下さい。
W:最近はNovelists、Polyphiaを良く聞いています。
―IQ高めなセレクトですね!去年NovelistsのライブをUK観ましたが凄く良かったです
●Novelists
VIDEO Y:昨年末ドイツに見に行った"Polar"が最高でした!
最近はドイツのブラックメタル"Der Weg einer Freiheit"にハマってCD買い漁ってます。
あと"Amia Venera Landscape"の新譜を待ちわびて遂に年が明けてしまいましたね笑
―AVLの新譜は2017年中にリリースされるかも怪しいですねw
●Der Weg Einer Freiheit
VIDEO ●Amia Venera Landscape
VIDEO ―最後に一言お願い致します。
W:インプットの時期は過ぎたので、今年は精力的にアウトプットする予定です。やんち機会をありがとう。
Y:今年はライブもしっかりやりたいと思っているので、是非遊びに来てください!
JFRもまた一緒にライブやろう!
―是非やりましょう!機会また作ります!ありがとうございました。
最後にDigfest Vol.1の動画でお別れです!
VIDEO 【Blind Colored Scheme】
Twitter:https://twitter.com/bcs_official
Facebook:https://www.facebook.com/blindcoloredscheme/
Bandcamp:https://blindcoloredscheme.bandcamp.com/
EPはこちらから:https://digxdigxdig.thebase.in/items/5147042